睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群のイメージ

睡眠中に気道が塞がることで、いびきをかいたり、無呼吸になってしまう病気です。
無呼吸とは、気道が10秒以上塞がり空気が流れない状態を言い、これが一晩で30回以上、または1時間に5回以上起こると睡眠時無呼吸症候群と診断されております。

睡眠の質が悪くなることで、日中の眠気や集中力の低下など仕事や日常の生活にも支障をきたすことがあります。また、血液中の酸素が減ることにより脳卒中や心筋梗塞など重篤な疾患の危険も高まります。

30代以降の方は体型が変化したり、生活習慣病などにより発症率が高まるので昔に比べて体重が増えた方や生活習慣の乱れがある方は注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

睡眠時無呼吸症候群の主な原因として、肥満や飲酒などの生活習慣によるものや、下あごが小さい方であれば舌の根本が落ち込み気道を狭めたり、小さなお子さまであればアデノイド肥大により無呼吸が起こることがあります。

睡眠時無呼吸症候群になりやすい方

  • 首が短い
  • 首まわりに脂肪がついている
  • 下あごが小さい
  • 歯並びが悪い
  • 舌や舌の付け根が大きい

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査方法

睡眠中のいびきなど、睡眠時無呼吸症候群の症状に心当たりのある患者さまには簡易検査をお勧めしており、機器を貸出しておりますのでご自宅で検査が可能です。
この検査は、鼻に呼吸センサーを取り付け、指に血中酸素濃度を調べるセンサーを取り付けて一晩就寝していただき、時間当たりに10秒以上の無呼吸・低呼吸が何回生じるか、また同時に血中酸素濃度の低下が起こっているかどうかを調べます。
後日、来院した際にこの検査機器を受け取り、当クリニックで解析いたします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法

睡眠時無呼吸症候群を招いている原因、また患者さま個々の状態に応じて、CPAP療法やマウスピースの装着などの治療法を選択します。
このうちCPAP療法は、中等度の患者さまに対して行います。
鼻に装着したマスクから圧力を加えた空気を送り込むことによって、ある一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除くことが出来ます。
睡眠時無呼吸症候群を放置していると死亡率が高くなると言われていますが、CPAP療法をきちんと続けて治療すれば、健常人とほとんど生存率は変わらないと考えられています。

マウスピースは、主に軽症の患者さまが適応になります。
気道を広く確保するために下顎を上顎よりも前に出るように固定します。
専用のマウスピースですので、作製する際には歯科医院をご紹介いたします。

なお、睡眠時無呼吸症候群を予防するには、生活習慣を見直すことも大切です。
肥満の方は、減量のために適度な運動を心がけ、食事も腹八分目にしましょう。
お酒を飲みすぎる方は、アルコールによって気道の閉塞をさらに悪化させる可能性がありますので、ほどほどにしましょう。