めまいとは

めまいのイメージ

人間は自分の周囲の空間や位置を眼、内耳および手足の関節などで感知し、その情報は脳に伝えられ、そこで統合されて、体の微妙なバランスをコントロールしています。
このいずれかの具合が悪くなると、めまいを生じるわけです。
めまいを起こす病気には、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎などがあります。

良性発作性頭位めまい症

特定の頭の位置の変化によって出現することが多く、耳を原因とするめまいのなかで最も発症数が多いと考えられています。
内耳にある耳石が剥がれ、三半規管の中に入り込んでしまうことで発症するのですが、あまり重症化しません。
患者さまの状態によっては症状を抑える薬を使うことがありますが、薬物療法を行わなくても通常は簡単に治すことが出来ます。
ぐるぐる目が回る感覚が強いため、恐怖感や不安感、吐き気を伴ったりしますが、聴覚トラブルはありません。
様子をみていても、多くは数ヶ月のうちに症状は消えていきます。

メニエール病

メニエール病は、めまいを起こす病気の代表です。突然、回転性のめまいが起こります。
片側の耳鳴り、耳閉感、難聴が一緒に起こり、めまいが消える頃にはそれらの症状も軽くなり、消失します。
厄介なことに、この病気は発作を繰り返し、やがて耳鳴りや高度の難聴が残ることがあります。発作の無い時は、無症状です。
めまいが強いときは薬を使って症状を抑えます。
患者さまによっては内耳の手術が必要になることもあります。
疲労やストレスをためない生活、十分な睡眠、適度な運動などで予防することも大切です。

前庭神経炎

前庭神経炎になると、突発的に自分や周囲がぐるぐるまわるような激しい回転性のめまいが起こり、それが1週間くらい続きます。吐き気や嘔吐を伴います。
発症する数日~2週間前に風邪などの上気道の感染症にかかっていることが多く、風邪ウイルスによる前庭神経の炎症が原因とも言われていますが、詳しい原因は解明されていません。
積極的に治療を行わなくても2~3週間で自然に治るケースが多いのですが、症状を緩和する薬を用いることもあります。