口内炎について

口内炎のイメージ

口内炎は、歯茎や口蓋といった口内の粘膜に炎症が起きている状態です。
幾つかのタイプがあるのですが、白斑を伴なったり、粘膜が削れているかのような形状をしているケースが大半です。
炎症を起こしているため、患部に触れるなどすると強い痛みが現れます。
口内炎の数は1個もあれば、多数発生することもあります。
発症の原因は、風邪や栄養不良、歯肉を噛むなどした際の傷など様々で、原因が局所的あるいは不明なものもあれば、何らかの病気が原因で発症することもあります。

アフタ性口内炎

アフタ性口内炎の詳しい原因は特定されていませんが、ストレス過多、睡眠不足、偏食、ビタミン不足の方によく見られます。
このタイプの場合、境界がはっきりした数ミリメートルの白くて類円形のできものが現れるのですが、積極的な治療をしなくても2週間程度で自然と治癒します。
但し、症状が悪化すると、びらんや潰瘍状態になることもあります。
このような状態に陥らないよう、痛みがひどいときは早めに当クリニックをご受診ください。

カタル性口内炎

カタル性口内炎は、外傷や不適合な入れ歯、薬物の刺激などが原因となります。
これらによって口内に傷がつくと、傷口周囲で雑菌が繁殖し、粘膜に発赤や腫脹が起こるのです。
炎症部位は浅く広範囲に及び、境界は不明瞭です。
アフタ性口内炎と同じように、症状が進行するとびらんや潰瘍がみられることがあります。

ヘルペス性口内炎

ウイルス性口内炎のひとつであり、ヘルペスウイルスに感染することで発症します。
まず初めに高熱が数日間続くのですが、その後に舌や唇、歯茎、唇の外側などに多数の白い水疱が発生するようになります。
水疱が破れると赤くただれ、びらんなどがみられ、強い痛みなどの症状が出るようになります。

カンジダ性口内炎

カンジダ菌という真菌に感染することで発症する口内炎です。
口の中に白い苔状の斑点がみられるようになるのですが、これは簡単に剝がれやすく、その後は赤く、ただれるようになっていきます。
痛みはそれほどでもなく、この菌自体は口内の常在菌でもあるわけですが、免疫力が低下すると発症しやすくなると言われています。

主な治療法

一般的な口内炎ならば、積極的な治療を行わなくても自然に快方に向かうケースが大半です。
しかし、痛みによって食事に支障を来たしたり、違和感で気分が優れなくなることも多いので、主にお薬によって治療を進めます。
口内炎を引き起こしている原因によって抗ウイルス薬、抗菌薬、抗真菌薬などを使い分けます。痛みや炎症などの症状に対してはステロイド薬の軟膏が効果的です。